〒503-0011 岐阜県大垣市曽根町1-607-1 TEL 0584-81-1703 FAX 0584-81-1736
若だんなfacebookはコチラ
若だんなブログはコチラ
着物を着て楽しむイベントを
開催しております。
笑顔で集える着物サロンを
目指しております。
一緒に楽しみましょうね。
若おかみブログはコチラ  
 
木綿のきものきつけレッスンはコチラ 
  トップページ
  カレンダー
  新着情報
  催し物
   振袖展
   展示会
   お楽しみイベント
  振袖
   レンタルor購入
   成人式当日
   美容室
   前撮り撮影会
   振袖チェックリスト
  着付け教室
  きものクリニック
  貸衣装
  店舗案内
  ネットショップ
  和装小物通信販売
  リ・コーディネート
  着付け
  お届けサービス
  黒紋付キャンペーン
  お知らせ
  クーポン
  お問合せ
  リンク
 
 半襟
振袖には白の半襟が一般的。
着る前に、芯を入れて長襦袢を縫い付けて下さい。
 髪飾り
かんざし、リボン、コサージュなどバリエーションは豊富です。生花をつけるのも一案です。
 伊達衿
合わせる色によって、襟元を引き締めたり、華やかさをそえたりする効果があります。
 襟元
半襟や伊達締めなどを含む、衿合わせ部分の総称。
 
合振袖の帯は箔や刺繍などがほどこされた豪華なものが多くなっています。
大切に扱いましょう。
 衣紋
首の後ろの衿の浮かせ具合のことで、振袖の場合、握りこぶしひとつ分くらい衣紋を抜くのが適当とされています。
ちなみに「衣紋かけ」とは和服のハンガーのことです。
 帯揚げ
胸のボリュームがある人は、すっきり見せて。
華やかにしたい時は絞りの帯揚げを。
 身八つ口
女性のきものは、身頃の脇があいています。
その部分が身八つ口です。
 帯締め
帯結びに欠かせない小道具ですが、その形状には平組み、丸組み、丸ぐけなどがあります。
パールなどの飾りもあります。
 バッグ
振袖用には、ぞうりとお揃いのものが多いようです。
別々のものを合わせてもオシャレです。
 おはしょり
着丈を調節するためにたくし上げた部分。
「お端折り」と書きます。
 伊達締め
長じゅばんときものの上から締める幅のあるひもで、2本必要です。
 帯板
帯を平らに整える為、帯を締める時に前帯にはさみます。
 腰ひも
長じゅばんやきものの上から締めるひもで、計4本が必要です。
 前板
帯結びのかたちを整えるために使う道具で、帯の位置を固定する役目もあります。
 
長い袂は振袖の特徴。袖下の部分を指し、袂の底は袖下といいます。
 おくみ幅
前身頃の衿先側に縫い合わせた細長い部分をおくみと言います。
その幅がおくみ幅、おくみを縫い合わせた線はおくみ線と言います。
 
両腕を通す部分で、袂も袖に含まれます。
袂の長さによって、大振袖、中振袖、小振袖に分かれます。
 上前
きものの前を合わせた時、上になる部分。
振袖の模様はこの上前が見せどころ。
 肌じゅばん
洗いやすく吸汗性に優れた綿素材の、素肌に直接着る下着です。
 足袋
はく前に洗っておくと、足になじみやすくなります。
 補正用タオル
ウエストのくびれをなくし、ふくよかな体形にするためなどに使います。
 ぞうり
新しい草履はあらかじめ鼻緒をのばしておくと、足が痛くなりません。
 長じゅばん
振袖に合わせて仕立ててもらう、肌じゅばんの上に着る下着です。
 裾よけ
洋服のスリップのようなもので、足袋をはいてからつけます。
 大判風呂敷
着ていった洋服を持ち帰るには、風呂敷がいちばん便利。
 
 

呉服のはせがわ